この記事では新落合ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
新落合ダム(山形県鶴岡市)
| 堤高 | 15.5m |
| 堤頂長 | 63m |
| ダムの目的 | P:発電 |
| ダムカード | あり |

こんにちは、今回は新落合ダム(しんおちあいダム)の紹介をしていきます。
新落合ダムは山形県鶴岡市にある、東北電力(株)が管理している重力式コンクリートダム。1958年赤川水系赤川に建設されました。
場所は、山形県鶴岡市です。
参照:Google マップ
DamMaps:新落合ダム【3603】
新落合ダムのダムカード
ダムカード情報
配布場所
庄内発電技術センター 赤川ダム管理所
配布時間
9:00~17:00
※ダムに行った写真などの証明が必要とのことです
参考外部サイト:国土交通省 ダムカード(新落合ダム)
山形県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
新落合ダムのフォトギャラリー

新落合ダムは荒沢ダムの下流にある、発電用の重力式コンクリートダムです。重量感のあるゲートが、印象的ですね。

こちらがゲートの様子で、ローラーゲートが3門設置されています。

鉄骨の柱の上は、雪が多く降る地域なので屋根で雪対策をしていると思われます。

ちなみに、ダム名は新落合ダムで「新」と付いています。すでに落合発電所があるので、駅名にある新○○駅のようなものでしょうか?個人的な考察なので、参考までに。
最後に

参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
新落合ダムのスペック
| ダム名 | 新落合ダム |
| 型式 | 重力式コンクリートダム |
| 所在地 | 山形県鶴岡市 |
| 河川名 | 赤川水系赤川 |
| ダムの目的 | P:発電 |
| 堤高 | 15.5m |
| 堤頂長 | 63m |
| 提体積 | 9,000㎥ |
| 流域面積 | 371.5k㎡ |
| 湛水面積 | 9ha(0.09k㎡) |
| 総貯水量 | 656,000㎥ |
| 有効貯水量 | 372,000㎥ |
| ダム管理者 | 東北電力(株) |
| 本体施工者 | – |
| 着手年 | – |
| 竣工年 | 1958年 |
| ダム湖名 | – |
| ダムカード | あり |
スポンサーリンク




