この記事では留山川ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
留山川ダム(山形県天童市)
堤高 | 46m |
堤頂長 | 115m |
ダムの目的 | F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 |
ダムカード | あり |

こんにちは、今回は留山川ダム(とめやまがわダム)の紹介をしていきます。
留山川ダムは山形県天童市にある、山形県が管理している重力式コンクリートダム。2011年最上川水系留山川に建設されました。
場所は、山形県天童市です。
参照:Google マップ
DamMaps:留山川ダム【3200】
留山川ダムのダムカード
ダムカード情報①
配布場所
留山川ダム管理所
配布時間
9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
ダムカード情報②
配布場所
村山総合支庁山形統合ダム管理課
配布時間
9:00~16:30(土・日・祝日・年末年始を除く)
※山形統合ダム管理課で配布希望の場合は、ダムを訪れた証明(写真など)が必要とのことです
参考外部サイト:山形県のダムカード
山形県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
留山川ダムのフォトギャラリー

下流側から見た、留山川ダムの様子です。山形県が管理している重力式コンクリートダムで、左右対称の堤体になっていますね。

こちらは、左岸から見た様子。自然越流式の非常用洪水吐と、その下には常用洪水吐が見えます。

ダムより下流は、のどかな風景が広がっていて、ひっそりとした山の中に佇んでいます。

こちらは天端の様子ですが、立入禁止になっていました。

上流側は、こんな感じ。中央付近に常用洪水吐が見えて、上流側からの眺めは堤体が白く見えますね。

こちらはダム湖の様子で、名前は「天留湖」。ダム湖周辺は静かで、静かな雰囲気になっていました。

ちなみに、前回は白水川ダムの次に訪問しましたが、冬期間通行止のため断念。急遽予定を変更して、上郷ダムに向かいました。



最後に

参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
留山川ダムのスペック
ダム名 | 留山川ダム |
型式 | 重力式コンクリートダム |
所在地 | 山形県天童市 |
河川名 | 最上川水系留山川 |
ダムの目的 | F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 |
堤高 | 46m |
堤頂長 | 115m |
提体積 | 57,000㎥ |
流域面積 | 7.2k㎡ |
湛水面積 | 9ha(0.09k㎡) |
総貯水量 | 1,120,000㎥ |
有効貯水量 | 1,000,000㎥ |
ダム管理者 | 山形県 |
本体施工者 | フジタ・竹中土木・渋谷建設 |
着手年 | 1990年 |
竣工年 | 2011年 |
ダム湖名 | 天留湖(てんりゅうこ) |
ダムカード | あり |
スポンサーリンク