※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

楯山溜池【山形県西村山郡大江町】

楯山溜池 山形県

この記事では楯山溜池の、

  • ダムの場所
  • ダムカード情報
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

楯山溜池(山形県寒河江市)

堤高18.6m
堤頂長86m
ダムの目的A:かんがい用水
ダムカードなし

こんにちは、今回は楯山溜池(たてやまためいけ)の紹介をしていきます。

楯山溜池は山形県西村山郡大江町にある、大江町が管理しているアースダム。1950年最上川水系楯山川に建設されました。

場所は、山形県西村山郡大江町です。

参照:Google マップ

DamMaps:楯山溜池【0418】

ダムカード情報

楯山溜池(山形県西村山郡大江町)のダムカードは、作成・配布しているとの情報はありませんでした。

山形県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫山形県のダムカード配布場所一覧

楯山溜池のフォトギャラリー

右岸から見た楯山溜池

楯山溜池は、山形県大江町の楯山公園付近にあるアースダムです。楯山溜池には、キャンプ場を通り抜けて来ることができますね。

楯山溜池の堤体

堤体の下流側は整備されていて、アースダムのよくある風景になっています。Googleマップによると、楯山溜池の場所は寒河江市になっていますが、楯山溜池付近が大江町と寒河江市の境界線になっています。

楯山溜池の上流側

堤体の上流側も、きれいに整備されています。

楯山溜池の天端

こちらは天端の様子で、長さはそれほどありませんね。

楯山溜池のダム湖

ダム湖はこんな感じで、小さなダム湖になっていました。ダム湖は、ひょうたん沼とも呼ばれているそうです。

左岸から見た楯山溜池

左岸から見ると、こんな感じ。のどかな雰囲気があり、あぜ道のような感じがしますね。

楯山城案内板

国道458号沿いの楯山公園駐車場には、楯山城跡の説明板があります。方位マークの下に池が描いてありますが、楯山溜池のことでしょうか?

最後に

今回は楯山溜池の紹介をしました。

楯山溜池は、のどかな雰囲気のアースダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

≫楯山溜池のダムカードについてはこちらから

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫山形県のダムカード配布場所一覧

楯山溜池のスペック

ダム名楯山溜池
型式アースダム
所在地山形県寒河江市
河川名最上川水系楯山川
ダムの目的A:かんがい用水
堤高18.6m
堤頂長86m
提体積25,000㎥
流域面積
湛水面積1ha(0.01k㎡)
総貯水量23,000㎥
有効貯水量23,000㎥
ダム管理者大江町
本体施工者黒田組
着手年
竣工年1950年
ダム湖名
ダムカードなし
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました