※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

奥三面ダム【新潟県村上市】

奥三面ダム アーチ式コンクリートダム

この記事では奥三面ダムの、

  • ダムの場所
  • ダムカード情報
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

奥三面ダム(新潟県村上市)

堤高116m
堤頂長244m
ダムの目的F:洪水調節
N:流水の正常な機能の維持
P:発電
ダムカードあり

こんにちは、今回は奥三面ダム(おくみおもてダム)の紹介をしていきます。

奥三面ダムは新潟県村上市にある、新潟県が管理しているアーチ式コンクリートダム。2001年三面川水系三面川に建設されました。

場所は、新潟県村上市です。

参照:Google マップ

DamMaps:奥三面ダム【0791】

奥三面ダムのダムカード

ダムカード情報

配布場所
奥三面ダム管理所

配布時間
8:30~17:00(土・日・祝日を含む)

※アクセス道路が冬期通行止めとなる間は配布できません(例年11月下旬~5月下旬)

※配布を中止している可能性(2025年9月時点)もあるので、確認した方が確実です

参考外部サイト:新潟県土木部のダムカード情報

※奥三面ダムまでの道路状況については、こちらを参考にしてください

参考:新潟県 朝日スーパーライン

新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

奥三面ダムのフォトギャラリー

右岸の下流側から見た奥三面ダム
2015.08.09撮影

右岸から見た、奥三面ダムの様子です。新潟県村上市にある三面ダムの、さらに上流にある治水や発電が目的(多目的)のアーチ式コンクリートダムですね。

左岸の下流側から見た奥三面ダム
2015.08.09撮影

こちらは、左岸から見た様子です。大きな自然越流式の非常用洪水吐が3門と、その下には非常用洪水吐が1門見えます。

奥三面ダムのダム下
2015.08.09撮影

ダム下はこんな感じで、減勢工は細長い造りになっています。減勢工と河川の境目は、滝のようにけっこうな落差があるように見えますね。

奥三面ダムから見える峡谷
2015.08.09撮影

ダムより下流は、峡谷のように切り立った岩場になっていました。

左岸の上流側から見た奥三面ダム
2015.08.09撮影

こちらは、左岸から見た上流側です。3門並んだ非常用洪水吐が見えて、その下に見える常用洪水吐はゲートが開いているようです。

右岸の上流側から見た奥三面ダム
2015.08.09撮影

右岸の上流側は、こんな感じ。山奥にあるダムで、ひっそりと佇んでいますね。

あさひ湖の風景
2015.08.09撮影

こちらはダム湖の様子で、名前は「あさひ湖」。ダム湖は静かで、落ち着いた雰囲気になっていました。

奥三面ダムのあらまし
2015.08.09撮影
奥三面ダムの周辺案内
2015.08.09撮影
奥三面ダムの石碑
2015.08.09撮影

最後に

今回は奥三面ダムの紹介をしました。

奥三面ダムは、治水や発電の目的があるアーチ式コンクリートダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

≫奥三面ダムのダムカードについてはこちらから

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

奥三面ダムのスペック

ダム名奥三面ダム
型式アーチ式コンクリートダム
所在地新潟県村上市
河川名三面川水系三面川
ダムの目的F:洪水調節
N:流水の正常な機能の維持
P:発電
堤高116m
堤頂長244m
提体積257,000㎥
流域面積174.5k㎡
湛水面積430ha(4.30k㎡)
総貯水量125,500,000㎥
有効貯水量108,000,000㎥
ダム管理者新潟県
本体施工者鹿島建設・青木建設・本間組
着手年1971年
竣工年2001年
ダム湖名あさひ湖(あさひこ)
ダムカードあり
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました