※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

川内ダム【新潟県柏崎市】

川内ダム アースダム

この記事では川内ダムの、

  • ダムの場所
  • ダムカード情報
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

川内ダム(新潟県柏崎市)

堤高25.5m
堤頂長128m
ダムの目的W:水道水
ダムカードなし(配布終了の可能性あり)

こんにちは、今回は川内ダム(こうちダム)の紹介をしていきます。

川内ダムは新潟県柏崎市にある、柏崎市が管理しているアースダム。1938年前川水系前川に建設されました。

場所は、新潟県柏崎市です。

参照:Google マップ

DamMaps:川内ダム【3624】

ダムカード情報

川内ダム(新潟県柏崎市)のダムカードは、2017年(平成29年)の柏崎ダムスタンプラリーにて配布されていました。現在の状況(2025年時点)については、柏崎市の公式サイトで確認された方が確実です。

参考外部サイト:柏崎市 柏崎の3つの水道専用ダム

新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

川内ダムのフォトギャラリー

左岸の下流側から見た川内ダム
2025.06.20撮影

左岸の下流側から見た、川内ダムの様子です。新潟県柏崎市にある、水道水の水源となるアースダムです。柏崎市には水道水の水源となるダムが3基あり、川内ダムはその中の1基になっていますね。

左岸の上流側から見た川内ダム
2025.06.20撮影

こちらは、左岸の上流側から見た様子です。上流側はコンクリートが敷かれていて、ブロックで区切られています。

川内ダムの天端
2025.06.20撮影

こちらは天端の様子ですが、立入禁止のような感じもしました。偶然に、近くにいた職員様に尋ねてみたところ、立入も可能とのことでした。

川内ダムの洪水吐
2025.06.20撮影

右岸には洪水吐があり、区切られた壁があり2つあるように見えます。というのも、2014年に改良工事が行われ、新しく洪水吐が増設されたそうです。

川内ダムの新洪水吐
2025.06.20撮影

こちらは増設された洪水吐で、自然越流式になっています。

川内ダムの旧洪水吐
2025.06.20撮影

以前からあった洪水吐はこんな感じで、こちらも自然越流式になっていますね。

川内ダムの洪水吐の壁
2025.06.20撮影

洪水吐の間の壁は、近くで見るとけっこうな厚さがあります。

右岸から見た川内ダム
2025.06.20撮影

右岸から見ると、こんな感じ。堤体の芝生はきれいに整備されていて、ほのぼのとした雰囲気がありますね。

川内ダムの浄水場
2025.06.20撮影

こちらは、ダム下ある浄水場です。

川内ダムのダム湖
2025.06.20撮影

こちらはダム湖の様子で、周りの風景と相まって静かな雰囲気になっていました。

川内ダムの取水設備
2025.06.20撮影

左岸には取水設備があり、通路はトラス橋のような、おしゃれなデザインになっていますね。

川内ダムの説明板
2025.06.20撮影
川内ダムの看板
2025.06.20撮影
川内ダムの左岸にある広場
2025.06.20撮影

最後に

今回は川内ダムの紹介をしました。

川内ダムは、柏崎市の水道水の水源となるアースダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

≫川内ダムのダムカードについてはこちらから

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

近くのダム

川内ダムのスペック

ダム名川内ダム
型式アースダム
所在地新潟県柏崎市
河川名前川水系前川
ダムの目的W:水道水
堤高25.5m
堤頂長128m
提体積120,000㎥
流域面積5.1k㎡
湛水面積4ha(0.04k㎡)
総貯水量265,000㎥
有効貯水量265,000㎥
ダム管理者柏崎市
本体施工者安藤ハザマ・丸高建設
着手年
竣工年1938年
ダム湖名
ダムカードなし(配布終了の可能性あり)
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました