この記事では加茂市水道貯水池2号の、
- ダムの場所
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
加茂市水道貯水池2号(新潟県加茂市)
堤高 | 23m |
堤頂長 | 55m |
ダムの目的 | W:水道水 |
ダムカード | なし |

こんにちは、今回は加茂市水道貯水池2号(かもしすいどうちょすいちにごう)の紹介をしていきます。
加茂市水道貯水池2号は新潟県加茂市にある、加茂市が管理している重力式コンクリートダム。1960年信濃川水系加茂川に建設されました。
場所は、新潟県加茂市です。
参照:Google マップ
DamMaps:加茂市水道貯水池2号【3681】
新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
加茂市水道貯水池2号のフォトギャラリー

下流側から見た、加茂市水道貯水池2号の様子です。新潟県加茂市にある、水道水の供給が目的の重力式コンクリートダムです。加茂市水道貯水池1号から、粟ヶ岳への登山道を歩き1キロほど上流にありますね。

ダム下は、こんな感じ。訪れた日は静かに越流しており、涼しさを感じることができました。

天端は開放されていて、歩くことができましたね。

こちらは、上流側の様子です。自然越流式の洪水吐から、水が静かに流れ落ちている風景が見てとれます。

こちらは、設置されていた取水設備です。レトロ感があり、渋い感じになっていますね。

こちらはダム湖の様子で、自然も豊かで静かな雰囲気になっていました。

最後に

今回は加茂市水道貯水池2号の紹介をしました。
加茂市水道貯水池2号は、水道水の水源となる重力式コンクリートダムでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
加茂市水道貯水池2号のスペック
ダム名 | 加茂市水道貯水池2号 |
型式 | 重力式コンクリートダム |
所在地 | 新潟県加茂市 |
河川名 | 信濃川水系加茂川 |
ダムの目的 | W:水道水 |
堤高 | 23m |
堤頂長 | 55m |
提体積 | 5.4千㎥ |
流域面積 | 6.4k㎡ |
湛水面積 | 1.2ha(0.012k㎡) |
総貯水量 | 113千㎥ |
有効貯水量 | 48.2千㎥ |
ダム管理者 | 加茂市 |
本体施工者 | 小柳建設 |
着手年 | 1957年 |
竣工年 | 1960年 |
ダム湖名 | – |
ダムカード | なし |
スポンサーリンク