この記事では川西ダムの、
- ダムの場所
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
川西ダム(新潟県十日町市)
| 堤高 | 43m |
| 堤頂長 | 170m |
| ダムの目的 | A:かんがい用水 |
| ダムカード | なし |

こんにちは、今回は川西ダム(かわにしダム)の紹介をしていきます。
川西ダムは新潟県十日町市にある、川西土地改良区が管理しているアースダム。1980年信濃川水系南沢川に建設されました。
場所は、新潟県十日町市です。
参照:Google マップ
DamMaps:川西ダム【0772】
新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
川西ダムのフォトギャラリー

下流側から見た、川西ダムの様子です。新潟県十日町市にある、農業用水の供給が目的のアースダムですね。

向かって右(左岸)には洪水吐があり、ダム下まで長い水路でつづいてました。

こちらは、左岸から見たダム下の様子です。周辺には似たようなアースダムが5基あり、川西ダムはそうちの1基になっています。

堤体は芝生が生えていて、きれいに整備されているのがうかがえます。

こちらは天端の様子ですが、立入禁止になっています。左岸は高台になっていたので、上から眺めることができますね。

こちらはダム湖の様子ですが、かんがい期を過ぎたようでほぼ空になっていました。

こちらの設備からは、謎のワイヤーが伸びています。

滑車のようなものを通り、下の方まで伸びているようですね。
最後に

今回は川西ダムの紹介をしました。
川西ダムは、農業用水を供給するアースダムでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
川西ダムのスペック
| ダム名 | 川西ダム |
| 型式 | アースダム |
| 所在地 | 新潟県十日町市 |
| 河川名 | 信濃川水系南沢川 |
| ダムの目的 | A:かんがい用水 |
| 堤高 | 43m |
| 堤頂長 | 170m |
| 提体積 | 348,000㎥ |
| 流域面積 | 3.3k㎡ |
| 湛水面積 | 10ha(0.10k㎡) |
| 総貯水量 | 1,215,000㎥ |
| 有効貯水量 | 1,118,000㎥ |
| ダム管理者 | 川西土地改良区 |
| 本体施工者 | 福田組 |
| 着手年 | 1972年 |
| 竣工年 | 1980年 |
| ダム湖名 | – |
| ダムカード | なし |
スポンサーリンク





