※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

五升苗ダム 【新潟県十日町市】

五升苗ダム アースダム

この記事では五升苗ダムの、

  • ダムの場所
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

五升苗ダム(新潟県十日町市)

堤高14.7m
堤頂長119.5m
ダムの目的A:かんがい用水
ダムカードなし

こんにちは、今回は五升苗ダム(ごしょうなえダム)の紹介をしていきます。

五升苗ダムは新潟県十日町市にある、川西土地改良区が管理しているアースダム。1985年信濃川水系北沢川に建設されました。

場所は、新潟県十日町市です。

参照:Google マップ

DamMaps:掲載なし

新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

五升苗ダムのフォトギャラリー

左岸の下流側から見た五升苗ダム
2024.10.18撮影

左岸の下流側から見た、五升苗ダムの様子です。新潟県十日町市にある、農業用水の供給が目的のアースダムです。堤高は14.7メートルなので、河川法からするとダムではありませんが、固いことは気にしないでください。

左岸の上流側から見た五升苗ダム
2024.10.18撮影

こちらは左岸から見た上流側で、コンクリートブロックで保護されています。周辺には似たようなアースダムが5基あり、五升苗ダムはそうちの1基ですね。

五升苗ダムの洪水吐
2024.10.18撮影

左岸には洪水吐があり、自然越流式になっています。

五升苗ダムの導流部
2024.10.18撮影

洪水吐の下流側は、こんな感じ。導流部は細い印象があり、シンプルな造りになっているようですね。

左岸から見た五升苗ダムの天端
2024.10.18撮影

こちらは天端の様子で、車も通れる一般道になっています。

五升苗ダムのダム湖
2024.10.18撮影

こちらはダム湖の様子ですが、かんがい期を過ぎたようでほぼ空になっていました。

五升苗ダムの取水設備
2024.10.18撮影

対岸の右岸には、取水設備が設置されています。こういった設備は、斜樋と呼ばれていますね。

右岸の下流側から見た五升苗ダム
2024.10.18撮影

こちらは、右岸から見た様子。ダムの周辺は静かで、落ち着いた雰囲気になっていました。

五升苗ダムのダム下
2024.10.18撮影

ダムより下流は田園風景が広がり、ダムの水が潤しているのがうかがえますね。

五升苗ダムの広場
2024.10.18撮影
五升苗ダムの説明板
2024.10.18撮影

最後に

今回は五升苗ダムの紹介をしました。

五升苗ダムは、農業用水を供給するアースダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

近くのダム

五升苗ダムのスペック

ダム名五升苗ダム
型式アースダム
所在地新潟県十日町市
河川名信濃川水系北沢川
ダムの目的A:かんがい用水
堤高14.7m
堤頂長119.5m
提体積
流域面積
湛水面積
総貯水量104,000㎥
有効貯水量103,000㎥
ダム管理者川西土地改良区
本体施工者
着手年1970年
竣工年1985年
ダム湖名
ダムカードなし
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました