この記事では長野原取水堰の、
- ダムの場所
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
長野原取水堰(群馬県吾妻郡長野原町)
| 堤高 | – |
| 堤頂長 | – |
| ダムの目的 | P:発電 |
| ダムカード | なし |

こんにちは、今回は長野原取水堰(ながのはらしゅすいぜき)の紹介をしていきます。
長野原取水堰は、群馬県吾妻郡長野原町にある発電用の取水堰です。利根川水系吾妻川に建設されました。
場所は、群馬県吾妻郡長野原町です。
参照:Google マップ
DamMaps:掲載なし
群馬県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
長野原取水堰のフォトギャラリー

下流側から見た、長野原取水堰の様子です。群馬県長野原町にある、発電用の取水堰ですね。

左岸にはゲートがあり、おそらくローラーゲートと思われます。その右には小さなゲートが見えますが、土砂吐ゲートでしょうか?

こちらは下流側の様子で、取水堰の下流側には橋が架かっています。橋の付け替えが行われたようで、旧橋の基礎と思われるものが見えますね。

右岸から見ると、こんな感じ。右岸側にある自然越流式の堰堤は、石張りのようなデザインに見えます。

こちらは、右岸の上流側から見た様子。向かって右上には、下流側に架かる橋が見えますね。

対岸の左岸には、取水口があります。取水された水は、鍛冶屋沢ダムを経て松谷発電所まで送水されるようです。

こちらは、取水堰より上流側の様子です。ゲートが開いていたこともあり、川になっていました。
最後に

今回は長野原取水堰の紹介をしました。
長野原取水堰は、発電用の取水堰でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参照:Google マップ
ダム関連記事
長野原取水堰のスペック
| ダム名 | 長野原取水堰 |
| 型式 | 重力式コンクリートダム(取水堰) |
| 所在地 | 群馬県吾妻郡長野原町 |
| 河川名 | 利根川水系吾妻川 |
| ダムの目的 | P:発電 |
| 堤高 | – |
| 堤頂長 | – |
| 提体積 | – |
| 流域面積 | – |
| 湛水面積 | – |
| 総貯水量 | – |
| 有効貯水量 | – |
| ダム管理者 | 東京電力リニューアブルパワー(株) |
| 本体施工者 | – |
| 着手年 | – |
| 竣工年 | – |
| ダム湖名 | – |
| ダムカード | なし |
スポンサーリンク

