この記事では高遠ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
高遠ダム(長野県伊那市高遠町)
| 堤高 | 30.9m |
| 堤頂長 | 76.1m |
| ダムの目的 | A:かんがい用水 P:発電 |
| ダムカード | あり |

こんにちは、今回は高遠ダム(たかとおダム)の紹介をしていきます。
高遠ダムは長野県伊那市高遠町にある、長野県企業局が管理している重力式コンクリートダム。1958年天竜川水系三峰川に建設されました。
場所は、長野県伊那市高遠町です。
参照:Google マップ
DamMaps:高遠ダム【1011】
高遠ダムのダムカード
ダムカード情報①
配布場所
高遠ダム管理所
配布時間
9:00~17:00(土・日・祝日を含む)
ダムカード情報②
配布場所
高遠さくらホテル
配布時間
10:00~20:00(土・日・祝日を含む)
参考外部サイト:国土交通省 ダムカード(高遠ダム)
長野県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
高遠ダムのフォトギャラリー

下流側から見た、高遠ダムの様子です。長野県高遠町にある、利水と発電の目的がある重力式コンクリートダム。桜で有名な、高遠城址公園からほど近い場所にありますね。
洪水吐は、ラジアルゲートが3門設置されています。

ダム下には高遠発電所があり、利水放流を活用した発電をしているそうです。

こちらは右岸から見た様子ですが、天端は立入禁止になっていました。

対岸の左岸には取水口があり、春近発電所に送水しているそうですね。

こちらはダム湖の様子で、名前は「高遠湖」。ダム湖百選に選ばれていて、数キロ上流には美和ダムがあります。
最後に

参照:Google マップ
ダム関連記事
高遠ダムのスペック
| ダム名 | 高遠ダム |
| 型式 | 重力式コンクリートダム |
| 所在地 | 長野県伊那市高遠町 |
| 河川名 | 天竜川水系三峰川 |
| ダムの目的 | A:かんがい用水 P:発電 |
| 堤高 | 30.9m |
| 堤頂長 | 76.1m |
| 提体積 | 22,000㎥ |
| 流域面積 | 438.4k㎡ |
| 湛水面積 | 24ha(0.24k㎡) |
| 総貯水量 | 2,310,000㎥ |
| 有効貯水量 | 500,000㎥ |
| ダム管理者 | 長野県企業局 |
| 本体施工者 | 株木建設 |
| 着手年 | 1957年 |
| 竣工年 | 1958年 |
| ダム湖名 | 高遠湖(たかとおこ) |
| ダムカード | あり |
スポンサーリンク

