※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

広神ダム【新潟県魚沼市】

広神ダム 重力式コンクリートダム

この記事では広神ダムの、

  • ダムの場所
  • ダムカード情報
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

広神ダム(新潟県魚沼市)

堤高80.5m
堤頂長225m
ダムの目的F:洪水調節
N:流水の正常な機能の維持
P:発電
ダムカードあり

こんにちは、今回は広神ダム(ひろかみダム)の紹介をしていきます。

広神ダムは新潟県魚沼市にある、新潟県が管理している重力式コンクリートダム。2011年信濃川水系和田川に建設されました。

場所は、新潟県魚沼市です。

参照:Google マップ

DamMaps:広神ダム【0793】

広神ダムのダムカード

ダムカード情報①

配布場所
広神ダム管理所

配布時間
10:00~15:20(土・日・祝日・年末年始は除く)

ダムカード情報②

配布場所
魚沼地域振興局 地域整備部

配布時間
8:30~17:00(土・日・祝日・年末年始は除く)

※ダムに行った写真などの証明が必要とのことです

参考外部サイト:新潟県土木部のダムカード情報

新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

広神ダムのフォトギャラリー

左岸の下流側から見た広神ダム
2023.08.25撮影

こちらは、左岸から見た広神ダムの様子です。魚沼市の市街地からほど近い場所にあり、治水や発電などの目的がある重力式コンクリートダムですね。

広神ダムの上流側
2023.08.25撮影

こちらは上流側の様子で、ズラリと並んだ自然越流式の洪水吐が見えます。堤体の中央付近に見えるのは、選択取水設備です。選択取水設備とは、取水する高さを変えて適切な場所から取水できる設備のことですね。

左岸から見た広神ダムの天端
2023.08.25撮影

こちらは、左岸から見た天端の様子です。車も通行できるか不明だったので、歩きで天端まで行きました。

右岸の下流側から見た広神ダム
2023.08.25撮影

右岸から見ると、こんな感じ。左岸側には国道が通っていて、訪れやすい場所にあります。

折中湖の風景
2023.08.25撮影

こちらはダム湖の様子で、名前は「折中湖」。向かって右に見える建物は、広神ダムの管理所ですね。

広神ダムのダム下
2023.08.25撮影

ダム下には建物があり、発電所になっているそうです。

広神ダムのダム下
2023.08.25撮影

広神ダムの下流側には、広場がありダム周辺は開放的になってました。

ダム下の公園から見える広神ダム
2023.08.25撮影

こちらが、広場から見た様子。広場からは堤体がわずかに見えて、洪水吐がズラリと並んでいるのが見えますね。

広神ダムの説明板
2023.08.25撮影

最後に

今回は広神ダムの紹介をしました。

広神ダムは、治水や発電の目的がある重力式コンクリートダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

≫広神ダムのダムカードについてはこちらから

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

近くのダム

広神ダムのスペック

ダム名広神ダム
型式重力式コンクリートダム
所在地新潟県魚沼市
河川名信濃川水系和田川
ダムの目的F:洪水調節
N:流水の正常な機能の維持
P:発電
堤高80.5m
堤頂長225m
提体積314,000㎥
流域面積42.1k㎡
湛水面積65ha(0.65k㎡)
総貯水量12,400,000㎥
有効貯水量10,700,000㎥
ダム管理者新潟県
本体施工者間組・清水建設・福田組
着手年1979年
竣工年2011年
ダム湖名折中湖(せっちゅうこ)
ダムカードあり
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました