※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

飯豊川第1ダム【新潟県新発田市】

飯豊川第1ダム 重力式コンクリートダム

この記事では飯豊川第1ダムの、

  • ダムの場所
  • ダムカード情報
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

飯豊川第1ダム(新潟県新発田市)

堤高39.8m
堤頂長49.6m
ダムの目的P:発電
ダムカードなし

こんにちは、今回は飯豊川第1ダム(いいでがわだいいちダム)の紹介をしていきます。

飯豊川第1ダムは新潟県新発田市にある、東北電力(株)が管理している重力式コンクリートダム。1915年加治川水系加治川に建設されました。

場所は、新潟県新発田市です。

参照:Google マップ

DamMaps:飯豊川第1ダム【3675】

ダムカード情報

飯豊川第1ダム(新潟県新発田市)のダムカードは、作成・配布しているとの情報はありませんでした。

新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

飯豊川第1ダムのフォトギャラリー

飯豊川第1ダムの風景

左岸から見た、飯豊川第1ダムの様子です。新潟県新発田市にある、発電用の重力式コンクリートダム。加治川治水ダム方面に、向かう途中にありますね。

飯豊川第1ダムの風景

堤体はくの字になっていて、堤体の上部から越流する構造になっています。向かって左(左岸側)には、ゲートと思われるものがあり洪水吐でしょうか?

飯豊川第1ダムの風景

こちらは、少しだけ見えた下流側。わずかに、越流している様子が見えますね。ダム内は立入禁止になっていて、フェンスの隙間から撮影しました。

最後に

今回は飯豊川第1ダムの紹介をしました。

飯豊川第1ダムは、発電用の重力式コンクリートダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

≫飯豊川第1ダムのダムカードについてはこちらから

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

飯豊川第1ダムのスペック

ダム名飯豊川第1ダム
型式重力式コンクリートダム
所在地新潟県新発田市
河川名加治川水系加治川
ダムの目的P:発電
堤高39.8m
堤頂長49.6m
提体積8,000㎥
流域面積96k㎡
湛水面積1ha(0.01k㎡)
総貯水量280,000㎥
有効貯水量280,000㎥
ダム管理者東北電力(株)
本体施工者熊谷組
着手年
竣工年1915年
ダム湖名
ダムカードなし
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました