この記事では鏡ヶ池の、
- ダムの場所
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
鏡ヶ池(新潟県魚沼市)
堤高 | 8.9m |
堤頂長 | 62m |
ダムの目的 | A:かんがい用水 |
ダムカード | なし |

こんにちは、今回は鏡ヶ池(かがみがいけ)の紹介をしていきます。
鏡ヶ池は、新潟県魚沼市にあるため池です。
場所は、新潟県魚沼市です。
参照:Google マップ
DamMaps:掲載なし
新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
鏡ヶ池のフォトギャラリー

鏡ヶ池は新潟県魚沼市にある、農業用水を供給するため池です。国道252号線沿いにあり、訪れやすい場所にありますね。

こちらは堤体の様子で、カーブしているのが特徴的です。アースダムに含まれると思われますが、なぜカーブしているのでしょうか?

天端から見ると、こんな感じ。天端から見ると、堤体はけっこうカーブしているのがうかがえますね。

洪水吐は水位が高くなると、自然に流れる構造になっていました。

洪水吐の下流側はこんな感で、導流部は細長くつづいていてます。

堤体にはため池の設備が設置されおり、こちらは取水設備ですね。

堤体の下流側は、アースダムのよくある風景になっていました。

鏡ヶ池には周回する遊歩道があり、ゆっくりと散策することもできます。周辺には道の駅もあるので、のんびりしながら休憩もできますね。

こちらは、ため池に佇んでいる女神像。女神が鏡を池に落とし、水面を鏡の代わりにして髪をといていた伝説が残されています。この伝説が、鏡ヶ池の名前の由来になっているそうですね。

最後に

今回は鏡ヶ池の紹介をしました。
鏡ヶ池は、農業用水を供給するため池でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参照:Google マップ
ダム関連記事
鏡ヶ池のスペック
ダム名 | 鏡ヶ池 |
型式 | アースダム |
所在地 | 新潟県魚沼市 |
河川名 | 信濃川水系 |
ダムの目的 | A:かんがい用水 |
堤高 | 8.9m |
堤頂長 | 62m |
提体積 | – |
流域面積 | – |
湛水面積 | – |
総貯水量 | – |
有効貯水量 | 70,00㎥ |
ダム管理者 | – |
本体施工者 | – |
着手年 | – |
竣工年 | – |
ダム湖名 | – |
ダムカード | なし |
スポンサーリンク