※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

太田ダム【新潟県小千谷市】

太田ダム アースダム

この記事では太田ダムの、

  • ダムの場所
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

太田ダム(新潟県小千谷市)

堤高26.5m
堤頂長115m
ダムの目的F:洪水調節
A:かんがい用水
ダムカードなし

こんにちは、今回は太田ダム(おおたダム)の紹介をしていきます。

太田ダムは新潟県小千谷市にある、新潟県が管理しているアースダム。1996年信濃川水系太田川に建設されました。

場所は、新潟県小千谷市です。

参照:Google マップ

DamMaps:太田ダム【3116】

新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

太田ダムのフォトギャラリー

左岸の下流側から見た太田ダム
2024.10.10撮影

左岸の下流側から見た、太田ダムの様子です。新潟県小千谷市にある、農業用水を供給しているアースダムですね。

昭和と平成に改修工事が行われ、洪水調節機能を持ったダムになったようです。

太田ダムの天端
2024.10.10撮影

こちらは左岸から見た天端の様子ですが、立入禁止になっています。対岸の右岸に見える建物は、管理所と思われますね。

左岸の上流側から見た太田ダム
2024.10.10撮影

上流側はこんな感じで、コンクリートが敷かれてます。

太田ダムの堤体
2024.10.10撮影

コンクリートには小さな石が埋め込まれていて、模様のようにも見えますね。

太田ダムの洪水吐
2024.10.10撮影

右岸には洪水吐があり、自然越流式になっています。

太田ダムのダム湖の風景
2024.10.10撮影

こちらは、ダム湖の様子です。灌漑期を過ぎていたようで、水位は低くなっていました。

太田ダムの取水設備
2024.10.10撮影

ダム湖にはダムの設備が見えて、取水設備のようですね。こういった設備は、斜樋と呼ばれています。

太田ダムのダム下
2024.10.10撮影

ダム周辺は田園が広がっていて、ダムの水で潤している様子がうかがえますね。

太田ダムの石碑
2024.10.10撮影

最後に

今回は太田ダムの紹介をしました。

太田ダムは、農業用水の供給と洪水調節機能があるアースダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

太田ダムのスペック

ダム名太田ダム
型式アースダム
所在地新潟県小千谷市
河川名信濃川水系太田川
ダムの目的F:洪水調節
A:かんがい用水
堤高26.5m
堤頂長115m
提体積86,000㎥
流域面積1k㎡
湛水面積3ha(0.03k㎡)
総貯水量174,000㎥
有効貯水量164,000㎥
ダム管理者新潟県
本体施工者大豊建設・キムラ
着手年1987年
竣工年1996年
ダム湖名
ダムカードなし
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました