※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

笹ヶ峰ダム【新潟県妙高市】

笹ヶ峰ダム ロックフィルダム

この記事では笹ヶ峰ダムの、

  • ダムの場所
  • ダムカード情報
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

笹ヶ峰ダム(新潟県妙高市)

堤高48.6m
堤頂長317.9m
ダムの目的A:かんがい用水
P:発電
ダムカードなし(配布終了の可能性あり)

こんにちは、今回は笹ヶ峰ダム(ささがみねダム)の紹介をしていきます。

笹ヶ峰ダムは新潟県妙高市にある、北陸農政局が管理しているロックフィルダム。1979年関川水系関川に建設されました。

場所は、新潟県妙高市です。

参照:Google マップ

DamMaps:笹ヶ峰ダム【0770】

ダムカード情報

笹ヶ峰ダムのダムカードについては、こちらを参考にしてみてください。

参考外部サイト:水土里ネット 関川地区土地改良区連合

新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

笹ヶ峰ダムのフォトギャラリー

高台から見た笹ヶ峰ダム
2016.08.18撮影

笹ヶ峰ダムは笹ヶ峰高原(新潟県妙高市)にあり、標高は約1,200メートルあります。農業用水の供給と発電が目的の、ロックフィルダムですね。

高台から見た乙見湖の風景
2016.08.18撮影

こちらはダム湖の様子で、名前は「乙見湖」。ダム湖の背景には、妙高連峰の山々が見えます。

高台への階段
2016.08.18撮影

右岸には高台があり、眺めることができました。

右岸の下流側から見た笹ヶ峰ダム
2016.08.18撮影

こちらは、下流側の様子です。草が生えていて、一見するとアースダムのようにも見えます。

右岸の上流側から見た笹ヶ峰ダム
2016.08.18撮影

こちらは、上流側の様子。岩が敷かれているのが見えて、ロックフィルダムなのがうかがえますね。

笹ヶ峰ダムのラジアルゲート
2016.08.18撮影

右岸には洪水吐があり、ラジアルゲートが3門設置されています。

笹ヶ峰ダムの導流部
2016.08.18撮影

こちらは、洪水吐の下流側です。導流部は幅があり、長さもけっこうありそうです。

笹ヶ峰ダムの導流部
2016.08.18撮影

横から見るとこんな感じで、導流部は長いことがうかがえますね。

笹ヶ峰ダムの石碑
2016.08.18撮影
笹ヶ峰高原周辺案内図
2016.08.18撮影
妙高市セラピーロード案内図
2016.08.18撮影

最後に

今回は笹ヶ峰ダムの紹介をしました。

笹ヶ峰ダムは、笹ヶ峰高原にあるロックフィルダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫新潟県のダムカード配布場所一覧

笹ヶ峰ダムスペック

ダム名笹ヶ峰ダム
型式ロックフィルダム
所在地新潟県妙高市
河川名関川水系関川
ダムの目的A:かんがい用水
P:発電
堤高48.6m
堤頂長317.9m
提体積568,000㎥
流域面積55.8k㎡
湛水面積92ha(0.92k㎡)
総貯水量10,600,000㎥
有効貯水量9,200,000㎥
ダム管理者北陸農政局
本体施工者前田建設工業
着手年1965年
竣工年1979年
ダム湖名乙見湖(おとみこ)
ダムカードなし(配布終了の可能性あり)
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました