この記事では伏熊ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
伏熊ダム(山形県西村山郡大江町)
堤高 | 17.5m |
堤頂長 | 96m |
ダムの目的 | A:かんがい用水 |
ダムカード | なし |

こんにちは、今回は伏熊ダム(ふしくまダム)の紹介をしていきます。
伏熊ダムは山形県西村山郡大江町にある、アースダム。1945年最上川水系田沢川に建設されました。
場所は、山形県西村山郡大江町です。
参照:Google マップ
DamMaps:伏熊ダム【3398】
ダムカード情報
伏熊ダム(山形県西村山郡大江町)のダムカードは、作成・配布しているとの情報はありませんでした。
山形県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
伏熊ダムのフォトギャラリー

上流側から見た伏熊ダムの様子で、真新しさが感じられる堤体になっています。というのも、近年に改修工事が行われたそうです。

こちらは、右岸から見た堤体の下流側です。堤体には草が生えていて、自然とダムが馴染んでいくように見えますね。

ダム下につづく導流部は、ダム下付近でかなり細くなっていますね。

右岸には洪水吐があり、自然越流式になっています。

こちらは天端の様子ですが、立入禁止になっていました。

ダム湖はこんな感じで、静かな雰囲気になっています。

対岸にはダムの設備と思われるものが見えて、おそらく取水設備のようですね。
最後に

参照:Google マップ
ダム関連記事
伏熊ダムのスペック
ダム名 | 伏熊ダム |
型式 | アースダム |
所在地 | 山形県西村山郡大江町 |
河川名 | 最上川水系田沢川 |
ダムの目的 | A:かんがい用水 |
堤高 | 17.5m |
堤頂長 | 96m |
提体積 | 46,000㎥ |
流域面積 | 0.5k㎡ |
湛水面積 | 2ha(0.02k㎡) |
総貯水量 | 148,000㎥ |
有効貯水量 | 128,000㎥ |
ダム管理者 | – |
本体施工者 | – |
着手年 | – |
竣工年 | 1945年 |
ダム湖名 | – |
ダムカード | なし |
スポンサーリンク