※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

松沢溜池【山形県上山市】

松沢溜池 山形県

この記事では松沢溜池の、

  • ダムの場所
  • ダムカード情報
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

松沢溜池(山形県上山市)

堤高21m
堤頂長209m
ダムの目的A:かんがい用水
ダムカードなし

こんにちは、今回は松沢溜池(まつざわためいけ)の紹介をしていきます。

松沢溜池は山形県上山市にある、松沢土地改良区が管理しているアースダム。1920年最上川水系思川に建設されました。

場所は、山形県上山市です。

参照:Google マップ

DamMaps:松沢溜池【0404】

ダムカード情報

松沢溜池(山形県上山市)のダムカードは、作成・配布しているとの情報はありませんでした。

山形県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫山形県のダムカード配布場所一覧

松沢溜池のフォトギャラリー

下流側から見た松沢溜池

松沢溜池は、山形県上山市にある農業用のアースダムです。周辺には畑や農園などが多くあり、のどかな雰囲気の場所にありますね。

松沢溜池の洪水吐

1920年代に建設され古い歴史のある松沢溜池ですが、右岸には新しい感じの洪水吐があります。というのも、近年に改修工事が行われたそうです。

松沢溜池の導流部

下流側につづく導流部は、とても長くなっていますね。

松沢溜池の洪水吐

特徴的なのが、ギザギザした形の洪水吐。ラビリンス型洪水吐(ラビリンス堰)と呼ばれ、越流部の長さを増やして流量を効率的に増やしているそうです。

松沢溜池の上流側

こちらは上流側の様子で、堤体には小さなブロック状のものが敷かれていますね。

松沢溜池の天端

天端はこんな感じですが、看板によると管理道路のため一般車両は立入禁止とのことです。ちなみに、歩きは可能なのかわからなかったので、天端は行きませんでした。

松沢溜池のダム湖

こちらはダム湖の様子で、周辺の風景と相まって静かな雰囲気になっています。

松沢溜池の石碑

最後に

今回は松沢溜池の紹介をしました。

松沢溜池は、ラビリンス型の洪水吐が印象的なダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

≫松沢溜池のダムカードについてはこちらから

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫山形県のダムカード配布場所一覧

近くのダム

松沢溜池のスペック

ダム名松沢溜池
型式アースダム
所在地山形県上山市
河川名最上川水系思川
ダムの目的A:かんがい用水
堤高21m
堤頂長209m
提体積95,000㎥
流域面積
湛水面積5ha(0.05k㎡)
総貯水量294,000㎥
有効貯水量294,000㎥
ダム管理者松沢土地改良区
本体施工者羽場建設
着手年
竣工年1920年
ダム湖名
ダムカードなし
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました