この記事では上野尻ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
上野尻ダム(福島県耶麻郡西会津町)
| 堤高 | 30m |
| 堤頂長 | 190m |
| ダムの目的 | P:発電 |
| ダムカード | あり |

こんにちは、今回は上野尻ダム(かみのじりダム)の紹介をしていきます。
上野尻ダムは福島県耶麻郡西会津町にある、東北電力(株)が管理している重力式コンクリートダム。1958年阿賀野川水系阿賀野川に建設されました。
場所は、福島県耶麻郡西会津町です。
参照:Google マップ
DamMaps:上野尻ダム【0495】
上野尻ダムのダムカード
福島県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
上野尻ダムのフォトギャラリー
上野尻ダムは、6:58~からです。

左岸の下流側から見た、上野尻ダム。ローラーゲートと、左岸付近に2門の自然越流式の洪水吐が見えます。右岸に見える白い建物は、「上野尻発電所」ですね。

左岸の上流側から見ると、こんな感じ。右岸にある取水口と、さらに堤体の右側には「第二上野尻発電所」が見えます。

こちらは天端の様子で、車も通ることができる一般道になっていました。

こちらはダム湖の様子で、川幅がせまく水深の深い川のようにも見えます。ちなみに、上野尻ダムの上流には、廃橋があるようですね。

こちらは、下流側を眺めた様子。阿賀野川に沿って「JR磐越西線」が走り、左岸には鉄橋が見えますね。

近くで見ると、こんな感じです。鉄橋の上を列車が通ると、いい風景が見れそうですね。
しかし、鉄道のことは詳しくないので割愛します。

最後に

今回は上野尻ダムの紹介をしました。
上野尻ダムは、阿賀野川に建設された発電用ダムでした。渋い感じの堤体が、いい味を出していますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
上野尻ダムのスペック
| ダム名 | 上野尻ダム |
| 型式 | 重力式コンクリートダム |
| 所在地 | 福島県耶麻郡西会津町 |
| 河川名 | 阿賀野川水系阿賀野川 |
| ダムの目的 | P:発電 |
| 堤高 | 30m |
| 堤頂長 | 190m |
| 提体積 | 65,000㎥ |
| 流域面積 | 5867k㎡ |
| 湛水面積 | 145ha(1.45k㎡) |
| 総貯水量 | 12,370,000㎥ |
| 有効貯水量 | 2,802,000㎥ |
| ダム管理者 | 東北電力(株) |
| 本体施工者 | 前田建設工業 |
| 着手年 | 1956年 |
| 竣工年 | 1958年 |
| ダム湖名 | – |
| ダムカード | あり |
スポンサーリンク



