この記事では黒又川第二ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
黒又川第二ダム(新潟県魚沼市)
堤高 | 82.5m |
堤頂長 | 235.2m |
ダムの目的 | P:発電 |
ダムカード | なし |

こんにちは、今回は黒又川第二ダム(くろまたがわだいにダム)の紹介をしていきます。
黒又川第二ダムは新潟県魚沼市にある、電源開発(株)が管理しているアーチ式コンクリートダム。1964年信濃川水系黒又川に建設されました。
場所は、新潟県魚沼市です。
参照:Google マップ
DamMaps:黒又川第二ダム【0752】
ダムカード情報
黒又川第二ダムのダムカードは、現在(2025年)は配布を終了しているそうです。
新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
黒又川第二ダムのフォトギャラリー

黒又川第二ダムは黒又川第一ダムの上流にある、発電用のアーチ式コンクリートダムです。しかし、黒又川第一ダムから先は、通行止めになっています。黒又川第一ダムの天端を通って左岸にくると、こんな感じになっていますね。

こちらは、右岸から見た黒又川第一ダムの天端。左岸に取水設備が見えて、その少し先から通行止めになっていました。

こちらが、左岸にある取水設備ですね。
最後に

今回は黒又川第二ダムの紹介をしました。
黒又川第二ダムは、通行止めで見学をすることができませんでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参照:Google マップ
ダム関連記事
黒又川第二ダムのスペック
ダム名 | 黒又川第二ダム |
型式 | アーチ式コンクリートダム |
所在地 | 新潟県魚沼市 |
河川名 | 信濃川水系黒又川 |
ダムの目的 | P:発電 |
堤高 | 82.5m |
堤頂長 | 235.2m |
提体積 | 91,000㎥ |
流域面積 | 109.9k㎡ |
湛水面積 | 225ha(2.25k㎡) |
総貯水量 | 60,000,000㎥ |
有効貯水量 | 50,000,000㎥ |
ダム管理者 | 電源開発(株) |
本体施工者 | 清水建設 |
着手年 | 1961年 |
竣工年 | 1964年 |
ダム湖名 | – |
ダムカード | なし |
スポンサーリンク