この記事では赤芝ダムの、
- ダムの場所
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
赤芝ダム(山形県西置賜郡小国町)
| 堤高 | 31.8m |
| 堤頂長 | 57.3m |
| ダムの目的 | P:発電 |
| ダムカード | なし |

こんにちは、今回は赤芝ダム(あかしばダム)の紹介をしていきます。
赤芝ダムは山形県西置賜郡小国町にある、赤芝水力発電(株)が管理している重力式コンクリートダム。1954年荒川水系荒川に建設されました。
場所は、山形県西置賜郡小国町です。
参照:Google マップ
DamMaps:赤芝ダム【0423】
山形県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
赤芝ダムのフォトギャラリー

左岸の上流側から見た、赤芝ダムの様子です。山形県小国町ある、発電が目的の重力式コンクリートダムですね。山形県では、民間企業が所有する唯一のダムのようです。

洪水吐はローラーゲートと思われるものが、4門設置されています。

左岸にはダムの設備があり、取水口になっているのでしょうか?

こちらはダムの入口ですが、立入禁止になっていました。

こちらは、ダム湖の様子。幅はそれほどなく、水深の深い川のようにも見えますね。
最後に

今回は赤芝ダムの紹介をしました。
赤芝ダムは、発電が目的の重力式コンクリートダムでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
赤芝ダムのスペック
| ダム名 | 赤芝ダム |
| 型式 | 重力式コンクリートダム |
| 所在地 | 山形県西置賜郡小国町 |
| 河川名 | 荒川水系荒川 |
| ダムの目的 | P:発電 |
| 堤高 | 31.8m |
| 堤頂長 | 57.3m |
| 提体積 | 15,000㎥ |
| 流域面積 | 736.8k㎡ |
| 湛水面積 | 23ha(0.23k㎡) |
| 総貯水量 | 2,078,000㎥ |
| 有効貯水量 | 1,632,000㎥ |
| ダム管理者 | 赤芝水力発電(株) |
| 本体施工者 | 熊谷組 |
| 着手年 | – |
| 竣工年 | 1954年 |
| ダム湖名 | – |
| ダムカード | なし |
スポンサーリンク





