※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

箱島ダム【群馬県吾妻郡東吾妻町】

箱島ダム 群馬県

この記事では箱島ダムの、

  • ダムの場所
  • ダムカード情報
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

箱島ダム(群馬県吾妻郡東吾妻町)

堤高
堤頂長
ダムの目的P:発電
ダムカードなし

こんにちは、今回は箱島ダム(はこしまダム)の紹介をしていきます。

箱島ダムは群馬県吾妻郡東吾妻町にある、ロックフィルダム。1910年利根川水系に建設されました。

場所は、群馬県吾妻郡東吾妻町です。

参照:Google マップ

DamMaps:掲載なし

ダムカード情報

箱島ダム(群馬県吾妻郡東吾妻町)のダムカードは、作成・配布しているとの情報はありませんでした。東吾妻町の岩カードに、含まれていました。

参考外部サイト:マイロックタウン東吾妻 岩カード

群馬県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫群馬県のダムカード配布場所一覧

箱島ダムのフォトギャラリー

上流側から見た箱島ダム

箱島ダムは1910年(明治43年)に、群馬県で初めて完成したといわれているロックフィルダムです。箱島ダムとともに箱島水力発電所も完成して、地域に電気の供給が始まったそうですね。

箱島ダムの取水口

1956年(昭和31年)に箱島ダムは廃止になったとのことですが、2017年に箱島湧水を活用した水力発電が復活したそうです。取水口と思われる設備があり、こちらから取水しているのでしょうか?

参考:群馬県 小水力発電について

箱島ダムの下流側

こちらは右岸から見た様子で、堤体の中央付近には洪水吐が見えます。

箱島ダムの洪水吐

天端から見ると、こんな感じ。洪水吐の下流側は、草が生い茂っていますね。

箱島ダムの天端

こちらは天端の様子で、洪水吐付近は細くなっています。

箱島ダムの下流側

こちらは、左岸から見た様子です。ロックフィルダムとのことなので、岩が積まれていると思われますが、草に覆われてよくわかりませんでした。

箱島湧水

箱島ダムには、箱島湧水から流れ込んでいます。箱島湧水は名水百選に選ばれていて、水はとてもきれいになっていました。

箱島ダムのダム湖

建設当時のダム湖は、どんな感じだったのでしょうか?

箱島ダムの説明板
箱島湧水の案内板
箱島不動尊の説明板

最後に

今回は箱島ダムの紹介をしました。

箱島ダムは、群馬県初といわれるロックフィルダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫群馬県のダムカード配布場所一覧

箱島ダムのスペック

ダム名箱島ダム
型式ロックフィルダム
所在地群馬県吾妻郡東吾妻町
河川名利根川水系
ダムの目的P:発電
堤高
堤頂長
提体積
流域面積
湛水面積
総貯水量
有効貯水量
ダム管理者
本体施工者
着手年
竣工年1910年
ダム湖名
ダムカードなし
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました