この記事では八ッ場ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
八ッ場ダム(群馬県吾妻郡長野原町)
堤高 | 116m |
堤頂長 | 290.8m |
ダムの目的 | F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 A:かんがい用水 W:水道水 I:工業用水 P:発電 |
ダムカード | あり |

こんにちは、今回は八ッ場ダム(やんばダム)の紹介をしていきます。
八ッ場ダムは群馬県吾妻郡長野原町にある、国土交通省が管理している重力式コンクリートダム。2019年利根川水系吾妻川に建設されました。
場所は、群馬県吾妻郡長野原町です。
参照:Google マップ
DamMaps:八ッ場ダム【0624】
八ッ場ダムのダムカード
ダムカード情報①
配布場所
なるほど!やんば資料館(八ッ場ダム管理支所内)
配布時間
9:30~16:30(12/29~1/3は閉館日)
ダムカード情報②
配布場所
道の駅 八ッ場ふるさと館
配布時間
9:00~17:00
※季節により閉店時間の変更あり
※ダムに行った写真などの証明が必要とのことです
ダムカード情報③
配布場所
長野原・草津・六合ステーション
配布時間
10:00~16:00
※臨時休業有(詳細は問い合わせください)
※ダムに行った写真などの証明が必要とのことです
ダムカード情報④
配布場所
浅間酒造観光センター
配布時間
9:00~16:00
定休日
なし
※ダムに行った写真などの証明が必要とのことです
ダムカード情報⑤
配布場所
八ッ場 湖の駅 丸岩
配布時間
8:30~18:00
定休日
水曜日
※ダムに行った写真などの証明が必要とのことです
ダムカード情報⑥
配布場所
北軽井沢観光協会
配布時間
8:30~17:00
定休日
水曜日他、不定休
※ダムに行った写真などの証明が必要とのことです
ダムカード情報⑦
配布場所
道の駅 あがつま峡
配布時間
9:00~18:00(年中無休)
※季節により閉店時間に変更あり
※ダムに行った写真などの証明が必要とのことです
参考外部サイト:利根川ダム統合管理事務所 八ッ場ダムのダムカード
群馬県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
八ッ場ダムのフォトギャラリー

こちらは、左岸から見た上流側です。

左岸から下流側を見ると、こんな感じです。

こちらは、左岸から見た天端の様子です。

天端から見たダム下の様子で、減勢工と橋が見えます。

こちらは、右岸から見た天端の様子です。

右岸から下流側を見るとこんな感じで、左岸に見える建物は『八ッ場発電所』ですね。

こちらは、右岸の上流側を見た様子です。

ダム下から見た堤体の様子で、非常用洪水吐が4門と常用洪水吐が3門見えます。

こちらは非常用洪水吐の拡大写真で、4門あるゲートはラジアルゲートですね。

ダム下の橋から見た減勢工は、こんな感じです。

こちらはダム湖の様子で、名前は『八ッ場あがつま湖』です。

ダム湖に架かる『不動大橋』から見ると、こんな感じです。ちなみに、下流にある橋は『八ッ場大橋』です。

不動大橋には、案内図もありました。

最後に

参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
八ッ場ダムのスペック
ダム名 | 八ッ場ダム |
型式 | 重力式コンクリートダム |
所在地 | 群馬県吾妻郡長野原町 |
河川名 | 利根川水系吾妻川 |
ダムの目的 | F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 A:かんがい用水 W:水道水 I:工業用水 P:発電 |
堤高 | 116m |
堤頂長 | 290.8m |
提体積 | 1,010,000㎥ |
流域面積 | 711.4k㎡ |
湛水面積 | 304ha(3.04k㎡) |
総貯水量 | 107,500,000㎥ |
有効貯水量 | 90,000,000㎥ |
ダム管理者 | 国土交通省 |
本体施工者 | 清水建設・鉄建建設・IHIインフラシステム |
着手年 | 1967年 |
竣工年 | 2019年 |
ダム湖名 | 八ッ場あがつま湖(やんばあがつまこ) |
ダムカード | あり |