この記事では栃ヶ原ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
栃ヶ原ダム(新潟県柏崎市)
堤高 | 52.7m |
堤頂長 | 152.5m |
ダムの目的 | A:かんがい用水 |
ダムカード | あり |

こんにちは、今回は栃ヶ原ダム(とちがはらダム)の紹介をしていきます。
栃ヶ原ダムは新潟県柏崎市にある、柏崎市が管理している重力式コンクリートダム。2009年鯖石川水系境川に建設されました。
場所は、新潟県柏崎市です。
参照:Google マップ
DamMaps:栃ヶ原ダム【3246】
栃ヶ原ダムのダムカード
ダムカード情報
配布場所
高柳じょんのび村 お土産処「じょんのび横丁」
配布時間
9:30~19:00
定休日
年中無休
※用意枚数(各1,000枚)が無くなり次第、配布を終了とのことです
参考外部サイト:柏崎市 柏崎市ダムカード情報
新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
栃ヶ原ダムのフォトギャラリー

下流側から見た、栃ヶ原ダムの様子です。新潟県柏崎市にある、農業用水を供給している重力式コンクリートダムです。自然越流式の洪水吐が4門あり、緩やかに越流していますね。

こちらは、ダム下の様子です。減勢工はほぼ正方形で、それほどの大きさはない印象があります。

下流側には橋が架かっていて、正面からも眺められるのは嬉しいところですね。

こちらは、左岸から見た様子です。正面に見える建物は管理所で、屋根に傾斜がついています。雪を落ちやすくしていると思われ、雪が多く降ることがうかがえますね。

右岸から見た上流側は、こんな感じ。上流側からは取水設備が見えて、赤い屋根がいい感じでアクセントになっています。

こちらはダム湖の様子で、ひっそりと佇む静かなダム湖になっています。

栃ヶ原ダムは鯖石川ダムから、直線距離だとほど近い場所になています。周辺図によると、栃ヶ原ダムのダム湖の上流側から、訪問するのが推奨されているようですね。

最後に

参照:Google マップ
ダム関連記事
栃ヶ原ダムのスペック
ダム名 | 栃ヶ原ダム |
型式 | 重力式コンクリートダム |
所在地 | 新潟県柏崎市 |
河川名 | 鯖石川水系境川 |
ダムの目的 | A:かんがい用水 |
堤高 | 52.7m |
堤頂長 | 152.5m |
提体積 | 127,000㎥ |
流域面積 | 2.3k㎡ |
湛水面積 | 16ha(0.16k㎡) |
総貯水量 | 2,470,000㎥ |
有効貯水量 | 2,300,000㎥ |
ダム管理者 | 柏崎市 |
本体施工者 | 大成建設・竹中土木・植木組 |
着手年 | 1993年 |
竣工年 | 2009年 |
ダム湖名 | – |
ダムカード | あり |
スポンサーリンク