この記事では後谷ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
後谷ダム(新潟県柏崎市)
堤高 | 27m |
堤頂長 | 288m |
ダムの目的 | A:かんがい用水 |
ダムカード | あり |

こんにちは、今回は後谷ダム(うしろだにダム)の紹介をしていきます。
後谷ダムは新潟県柏崎市にある、水土里ネット柏崎が管理しているアースダム。2008年鯖石川水系後谷川に建設されました。
場所は、新潟県柏崎市です。
参照:Google マップ
DamMaps:後谷ダム【3247】
後谷ダムのダムカード
ダムカード情報
配布場所
西山自然体験交流施設 ゆうぎ
配布時間
10:00~17:00
定休日
年末年始
参考外部サイト:柏崎市 柏崎市ダムカード情報
新潟県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
後谷ダムのフォトギャラリー

下流側から見た、後谷ダム。新潟県柏崎市にある、農業用水を供給するアースダムです。ちなみに、上越市にも同名のダムがありますね。

左岸には洪水吐があり、いったん平らになって傾斜がついているように見えます。

ダム下は広場のようになっていますが、ダム内は立入禁止になっていました。

こちらは、上流側の様子。堤体の上流側は岩が敷かれていて、ロックフィルダムのようにも見えますね。

うっすらと左岸に見える洪水吐は、自然越流式になっているようです。

左岸には、一軒家のようにも見える建物が見えますが、おそらく取水設備になっていると思われます。こういった設備は、斜樋(しゃひ)と呼ばれていますね。

ダム湖はこんな感じで、静かな雰囲気になっていました。

ダム湖には橋が通っていて、橋の左に見えるのが後谷ダムです。

後谷ダム周辺には、「西山自然体験交流施設 ゆうぎ」と呼ばれる施設があります。キャンプなどができる、施設になっているようですね。
最後に

参照:Google マップ
ダム関連記事
後谷ダムのスペック
ダム名 | 後谷ダム |
型式 | アースダム |
所在地 | 新潟県柏崎市 |
河川名 | 鯖石川水系後谷川 |
ダムの目的 | A:かんがい用水 |
堤高 | 27m |
堤頂長 | 288m |
提体積 | 193,000㎥ |
流域面積 | 1.6k㎡ |
湛水面積 | 17ha(0.17k㎡) |
総貯水量 | 1,150,000㎥ |
有効貯水量 | 1,100,000㎥ |
ダム管理者 | 水土里ネット柏崎 |
本体施工者 | 大林組・西松建設 |
着手年 | 1993年 |
竣工年 | 2008年 |
ダム湖名 | – |
ダムカード | あり |
スポンサーリンク