この記事では南摩ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
南摩ダム(栃木県鹿沼市)
| 堤高 | 86.5m |
| 堤頂長 | 359m |
| ダムの目的 | F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 W:水道水 |
| ダムカード | あり |

こんにちは、今回は南摩ダム(建設中)の紹介をしていきます。
南摩ダムは栃木県鹿沼市に建設中の、水資源機構が管理するロックフィルダム(コンクリート表面遮水壁型)。2025年に完成予定で、利根川水系南摩川に建設しています。
場所は、栃木県鹿沼市です。
参照:Google マップ
DamMaps:南摩ダム【0576】
南摩ダムのダムカード
ダムカード情報①
配布場所
思川開発建設所
配布時間
9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
ダムカード情報②
配布場所
まちの駅 新・鹿沼宿
配布時間
9:00~19:00(年中無休)
ダムカード情報③
配布場所
スノーピーク鹿沼 キャンプフィールド&スパ
配布時間
10:00~21:00(定休日を除く)
参考外部サイト:国土交通省 ダムカード(南摩ダム)
栃木県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
南摩ダム(建設中)のフォトギャラリー

南摩ダムの案内板の一部で、断面図やダムのスペックなどが書かれています。ダムの型式は、「コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム(コンクリートフェイシングフィルダム)」と呼ばれる珍しい型式のダムですね。

2020年12月撮影

2022年8月撮影

2022年12月撮影

2023年4月撮影

2023年5月撮影

2023年7月撮影

2023年9月撮影

2023年10月撮影

2023年12月撮影

2024年2月撮影

2024年4月撮影

2024年5月撮影

2024年6月撮影

2024年8月撮影

2024年11月撮影

2025年6月撮影


こちらは、堤体の上流側の様子です。















最後に

参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
南摩ダムのスペック
| ダム名 | 南摩ダム |
| 型式 | コンクリートフェイシングフィルダム |
| 所在地 | 栃木県鹿沼市 |
| 河川名 | 利根川水系南摩川 |
| ダムの目的 | F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 W:水道水 |
| 堤高 | 86.5m |
| 堤頂長 | 359m |
| 提体積 | 24,000,000㎥ |
| 流域面積 | 139.3k㎡ |
| 湛水面積 | 210ha(2.10k㎡) |
| 総貯水量 | 51,000,000㎥ |
| 有効貯水量 | 50,000,000㎥ |
| ダム管理者 | 水資源機構 |
| 本体施工者 | 大成建設 |
| 着手年 | 1969年 |
| 竣工年 | 2025年完成予定 |
| ダム湖名 | – |
| ダムカード | あり |
スポンサーリンク


