※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

前川ダム【山形県上山市】

前川ダム ロックフィルダム

この記事では前川ダムの、

  • ダムの場所
  • ダムカード情報
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

前川ダム(山形県上山市)

堤高50m
堤頂長265.5m
ダムの目的F:洪水調節
N:流水の正常な機能の維持
ダムカードあり

こんにちは、今回は前川ダム(まえかわダム)の紹介をしていきます。

前川ダムは山形県上山市にある、山形県が管理しているロックフィルダム。1982年最上川水系前川に建設されました。

場所は、山形県上山市です。

参照:Google マップ

DamMaps:前川ダム【0440】

前川ダムのダムカード

ダムカード情報①

配布場所
前川ダム管理所

配布時間
9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

ダムカード情報②

配布場所
村山総合支庁山形統合ダム管理課

配布時間
9:00~16:30(土・日・祝日・年末年始を除く)

※山形統合ダム管理課で配布希望の場合は、ダムを訪れた証明(写真など)が必要とのことです。

参考外部サイト:山形県のダムカード

山形県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫山形県のダムカード配布場所一覧

前川ダムのフォトギャラリー

左岸の下流側から見た前川ダム
2024.07.12撮影

前川ダムは、山形県上山市にあるロックフィルダムです。河道外貯留と呼ばれる方式が採用されていて、全国でも珍しいとのことですね。

前川沿いにダム建設するための適地がなかったため、河道外貯留が採用されたそうです。ちなみに河道外貯留方式とは、ダムより上流で分水してダムに水を流す方式のことです。

下流側から見た前川ダム
2024.07.12撮影

下流側はこんな感じで、向かって左に洪水吐と右には堤体が見えます。

下流側から見た前川ダム
2015.08.11撮影

こちらは、以前に訪れたときの様子。導流部には穴が見え、放流設備が設置されていますね。

前川ダムの洪水吐
2024.07.12撮影

右岸にある洪水吐はこんな感じで、自然越流式になっています。

前川ダムの洪水吐
2024.07.12撮影

洪水吐の下流側に、ダムの設備と思われる白い建物があります。おそらく、利水放流をしているようですね。

前川ダムの上流側
2024.07.12撮影

こちらは、左岸から見た上流側。堤体に敷かれた岩は黒っぽく、ゴツゴツした感じになっていますね。

左岸から見た前川ダムの天端
2024.07.12撮影

天端はこんな感じで、車の通行も可能になっていました。

前川ダム湖の風景
2024.07.12撮影

こちらはダム湖の様子で、釣り場として人気があるようですね。

前川ダムのダム下
2024.07.12撮影

ダム下は、こんな感じ。前川ダムは、上山市の市街地からほど近い場所にあり、ダム周辺は豊かな自然が広がっています。

前川ダムの案内板
2024.07.12撮影

最後に

今回は前川ダムの紹介をしました。

前川ダムは、河道外貯留方式の珍しいダムでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

≫前川ダムのダムカードについてはこちらから

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫山形県のダムカード配布場所一覧

前川ダムのスペック

ダム名前川ダム
型式ロックフィルダム
所在地山形県上山市
河川名最上川水系前川
ダムの目的F:洪水調節
N:流水の正常な機能の維持
堤高50m
堤頂長265.5m
提体積690,000㎥
流域面積21.2k㎡
湛水面積35ha(0.35k㎡)
総貯水量4,400,000㎥
有効貯水量4,100,000㎥
ダム管理者山形県
本体施工者間組
着手年1971年
竣工年1982年
ダム湖名
ダムカードあり
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました