この記事では小玉ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
小玉ダム(福島県いわき市)
| 堤高 | 102m | 
| 堤頂長 | 280m | 
| ダムの目的 | F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 A:かんがい用水 W:水道水 I:工業用水 P:発電 | 
| ダムカード | あり | 

こんにちは、今回は小玉ダム(こだまダム)の紹介をしていきます。
小玉ダムは福島県いわき市にある、福島県が管理している重力式コンクリートダム。1996年夏井川水系小玉川に建設されました。
場所は、福島県いわき市です。
参照:Google マップ
DamMaps:小玉ダム【0527】
小玉ダムのダムカード
ダムカード情報
配布場所
小玉ダム管理事務所
配布時間
9:30~16:30(土・日・祝日・年末年始は配布しておりません)
参考外部サイト:国土交通省 ダムカード(小玉ダム)
福島県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
ダムのフォトギャラリー

左岸の下流側から見た、小玉ダム。ズラリと並んだ、自然越流式の非常用洪水吐が見えます。

こちらは、左岸の上流側の様子です。堤体の中央付近には、取水設備とその右側に常用洪水吐が見えます。

こちらは天端の様子で、歩きでのみ通行ができました。

下流側はこんな感じで、減勢工は2段構えになっているように見えますね。

天気が良いとこんな感じで、天端から海を見ることができます。偶然にも、トンボが写っていたのはまた別の話。



こちらはダム湖の様子で、名前は「こだま湖」。ダムの奥に見える壁画は、この周辺に鬼ヶ城の伝説がありモチーフとしたものだそうです。

こちらは、右岸にあるダム名の植込みです。ローマ字で書いてあるのが、おしゃれな感じがして良いですね。

右岸から見ると、こんな感じ。向かって正面に見える茶色の建物は、小玉ダムの管理所です。

右岸には広場もあり、さまざな場所から見学することができます。



最後に

今回は小玉ダムの紹介をしました。
小玉ダムは、設備が整っており見学のしやすいダムでした。ダム湖から見える壁画は、インパクトがあり良い感じになっていますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
小玉ダムのスペック
| ダム名 | 小玉ダム | 
| 型式 | 重力式コンクリートダム | 
| 所在地 | 福島県いわき市 | 
| 河川名 | 夏井川水系小玉川 | 
| ダムの目的 | F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 A:かんがい用水 W:水道水 I:工業用水 P:発電 | 
| 堤高 | 102m | 
| 堤頂長 | 280m | 
| 提体積 | 570,000㎥ | 
| 流域面積 | 67.8k㎡ | 
| 湛水面積 | 48ha(0.48k㎡) | 
| 総貯水量 | 13,930,000㎥ | 
| 有効貯水量 | 12,230,000㎥ | 
| ダム管理者 | 福島県 | 
| 本体施工者 | 大成建設・鹿島建設・加地和組 | 
| 着手年 | 1975年 | 
| 竣工年 | 1996年 | 
| ダム湖名 | こだま湖(こだまこ) | 
| ダムカード | あり | 
 
       
       
       
       
  
  
  
  


