この記事では真野ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
真野ダム(福島県相馬郡飯舘村)
| 堤高 | 69m |
| 堤頂長 | 239m |
| ダムの目的 | F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 W:水道水 I:工業用水 |
| ダムカード | あり |

こんにちは、今回は真野ダム(まのダム)の紹介をしていきます。
真野ダムは福島県相馬郡飯舘村にある、福島県が管理している重力式コンクリートダム。1991年真野川水系真野川に建設されました。
場所は、福島県相馬郡飯舘村です。
参照:Google マップ
DamMaps:真野ダム【0524】
真野ダムのダムカード
ダムカード情報
配布場所
真野ダム管理所
配布時間
10:00~15:00(土・日・祝日を含む)
参考外部サイト:国土交通省 ダムカード(真野ダム)
福島県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
真野ダムのフォトギャラリー

左岸から見た、真野ダムの様子です。赤く塗られたラジアルゲートと、自然越流式の洪水吐がズラリと並んでいるのが見えます。

上流側から見るとこんな感じで、堤体は右岸付近でカーブしています。

こちらが右岸から見た天端の様子で、堤体がカーブしているのがよく見えますね。

こちらは天端から見たラジアルゲートで、屋根付近に絶妙な感じで止まっています。

下流側はこんな感じで、発電所が見えます。

こちらはダム湖の様子で、名前は「はやま湖」。はやま湖は人気があり、釣りをされる方も多く訪れるそうです。

右岸から見ると、こんな感じ。左岸に見える茶色の建物は、真野ダムの管理所ですね。


右岸には広場もあるので、開放的な感じになっています。

最後に

参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
真野ダムのスペック
| ダム名 | 真野ダム |
| 型式 | 重力式コンクリートダム |
| 所在地 | 福島県相馬郡飯舘村 |
| 河川名 | 真野川水系真野川 |
| ダムの目的 | F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 W:水道水 I:工業用水 |
| 堤高 | 69m |
| 堤頂長 | 239m |
| 提体積 | 219,000㎥ |
| 流域面積 | 72.8k㎡ |
| 湛水面積 | 175ha(1.75k㎡) |
| 総貯水量 | 36,200,000㎥ |
| 有効貯水量 | 34,800,000㎥ |
| ダム管理者 | 福島県 |
| 本体施工者 | 西松建設・三井建設 |
| 着手年 | 1983年 |
| 竣工年 | 1991年 |
| ダム湖名 | はやま湖(はやまこ) |
| ダムカード | あり |
スポンサーリンク





