この記事では西古屋ダムの、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
西古屋ダム(栃木県塩谷郡塩谷町)
堤高 | 21.5m |
堤頂長 | 189.7m |
ダムの目的 | P:発電 |
ダムカード | なし |
こんにちは、今回は西古屋ダム(にしごやダム)の紹介をしていきます。
西古屋ダムは栃木県塩谷郡塩谷町にある、東京電力リニューアブルパワー(株)が管理している重力式コンクリートダム。1963年利根川水系白石川に建設されました。
場所は、栃木県塩谷郡塩谷町です。
参照:Google マップ
DamMaps:西古屋ダム【0562】
栃木県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
西古屋ダムのフォトギャラリー
こちらは、下流側から見た西古屋ダムです。
少しアングルを変えてみました。
西古屋ダムの下流側の様子です。
こちらはダム湖の様子で、訪れた日は風もほとんどなく穏やかな感じでした。左に見えるのは取水塔です。ダム湖の水は、防災用水にも利用されてるらしいですね。また、ダム湖の水は鬼怒川発電所で使った水を、導水管を通って運ばれてきます。
おそらく、発電のために取水していると思われます。
ダムの先には塩谷発電所がありますので、そこまで導水されている?
最後に
今回は西古屋ダムの紹介をしました。
西古屋ダムは、静かな場所にあるのでゆっくりと見学ができるダムです。東荒川ダムのダム湖名は西古屋湖なので、名前が似ていて少々紛らわしいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参照:Google マップ
ダム関連記事
近くのダム
西古屋ダムのスペック
ダム名 | 西古屋ダム |
型式 | 重力式コンクリートダム |
所在地 | 栃木県塩谷郡塩谷町 |
河川名 | 利根川水系白石川 |
ダムの目的 | P:発電 |
堤高 | 21.5m |
堤頂長 | 189.7m |
提体積 | 16,000㎥ |
流域面積 | 286.3k㎡ |
湛水面積 | 8ha(0.08k㎡) |
総貯水量 | 547,000㎥ |
有効貯水量 | 400,000㎥ |
ダム管理者 | 東京電力リニューアブルパワー(株) |
本体施工者 | 間組・村上建設 |
着手年 | 1962年 |
竣工年 | 1963年 |
ダム湖名 | - |
ダムカード | なし |
スポンサーリンク