※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

奈良俣ダム【群馬県利根郡みなかみ町】

奈良俣ダム 群馬県

この記事では奈良俣ダムの、

  • ダムの場所
  • ダムカード情報
  • ダムのフォトギャラリー
  • ダムのスペック

を紹介しています。

スポンサーリンク

奈良俣ダム(群馬県利根郡みなかみ町)

堤高158m
堤頂長520m
ダムの目的F:洪水調節
N:流水の正常な機能の維持
A:かんがい用水
W:水道水
I:工業用水
P:発電
ダムカードあり

こんにちは、今回は奈良俣ダム(ならまたダム)の紹介をしていきます。

奈良俣ダムは群馬県利根郡みなかみ町にある、水資源機構が管理しているロックフィルダム。1990年利根川水系楢俣川に建設されました。

場所は、群馬県利根郡みなかみ町です。

参照:Google マップ

DamMaps:奈良俣ダム【0623】

奈良俣ダムのダムカード

ダムカード情報①

配布場所
奈良俣ダム管理所

配布時間
8:30~17:00(土・日・祝日を含む)

※冬期は雪のため立入禁止とのことです(冬期閉鎖期間中は配布を行っていません)
※冬期閉鎖期間 11月下旬~4月下旬まで(積雪状況により変わります)

ダムカード情報②

配布場所
奈良俣サービスセンター

配布時間
9:30~16:00

定休日 
営業期間中無休

営業期間
例年では、4⽉下旬〜11⽉上旬を予定とのことです
雪により営業期間が変わります

参考外部サイト:水資源機構 奈良俣ダム

群馬県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!

≫群馬県のダムカード配布場所一覧

奈良俣ダムのフォトギャラリー

奈良俣ダムの下流側

藤原ダム方面から奈良俣ダムに向かってくると、まず見えるのがこちらの風景。美しいロックフィルの堤体を見ることができます。

奈良俣ダムの左岸
奈良俣ダムのゲート
奈良俣ダムのゲート

こちらは、左岸から見た下流側です。左岸には、巨大な洪水吐のゲートがあります。

奈良俣ダムの上流側

こちらは、左岸から上流側を見た様子です。

奈良俣ダムの洪水吐

洪水吐を見下ろした様子で、結構な高さがありますね。

奈良俣ダムの洪水吐を見上げる

こちらは洪水吐を見上げた様子で、見上げても結構な高さがありました。向かって右の方に見える柵と大きさを比べてみても、洪水吐はとても大きいですね。

奈良俣ダムの左岸
奈良俣ダムの石碑
奈良俣ダムのタイヤ

左岸には、資料館や売店とモニュメントがあります。

奈良俣ダムの天端

こちらは、左岸から見た天端の様子。巨大なダムということもあり、天端は結構な長さがありました。

奈良俣ダムの天端からの眺め

こちらは、天端から下流側を見た様子です。画像の中央付近には、須田貝ダムの洞元湖も見えますね。

奈良俣ダムの右岸
奈良俣ダム遊歩道の看板
遊歩道の看板
奈良俣ダムの階段
ダム下までつづく階段

右岸にはダム下までつづく遊歩道があり、ダム下まで歩いて行くことができるようです。階段の段数は、かなりの段数が見えました。

ならまた湖の風景

こちらはダム湖の様子で、名前は「ならまた湖」。ならまた湖は、ダム湖百選にも選ばれているようですね。

冬の奈良俣ダム

こちらは、冬に訪れた奈良俣ダム。雪があると、ダムの印象も違って見えますね。

ならまた湖の銘板

最後に

今回は奈良俣ダムの紹介をしました。

奈良俣ダムは、ダムが人気のみなかみ町にあるダムです。矢木沢ダムとあわせて、双璧といってもいいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

≫奈良俣ダムのダムカードについてはこちらから

参照:Google マップ

ダム関連記事

≫群馬県のダムカード配布場所一覧

近くのダム

奈良俣ダムのスペック

ダム名奈良俣ダム
型式ロックフィルダム
所在地群馬県利根郡みなかみ町
河川名利根川水系楢俣川
ダムの目的F:洪水調節
N:流水の正常な機能の維持
A:かんがい用水
W:水道水
I:工業用水
P:発電
堤高158m
堤頂長520m
提体積13,100,000㎥
流域面積95.4k㎡
湛水面積200ha(2.0k㎡)
総貯水量90,000,000㎥
有効貯水量85,000,000㎥
ダム管理者水資源機構
本体施工者鹿島建設・熊谷組・日本国土開発
着手年1973年
竣工年1990年
ダム湖名ならまた湖(ならまたこ)
ダムカードあり
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました