この記事では逆沢ため池の、
- ダムの場所
- ダムカード情報
- ダムのフォトギャラリー
- ダムのスペック
を紹介しています。
スポンサーリンク
逆沢ため池(山形県東置賜郡川西町)
堤高 | 11.5m |
堤頂長 | 125m |
ダムの目的 | A:かんがい用水 |
ダムカード | なし |

こんにちは、今回は逆沢ため池(さかさざわためいけ)の紹介をしていきます。
逆沢ため池は山形県東置賜郡川西町にある、アースダム。最上川水系に建設されました。
場所は、山形県東置賜郡川西町です。
参照:Google マップ
DamMaps:掲載なし
ダムカード情報
逆沢ため池(山形県東置賜郡川西町)のダムカードは、作成・配布しているとの情報はありませんでした。
山形県のダムカード配布場所は、こちらからどうぞ!
逆沢ため池のフォトギャラリー

設置されている説明板によると、逆沢ため池は東沢地区最大のため池で、下流域(大舟、上奥田、下奥田)に農業用水を供給しているとのことです。
また、米沢地方では上杉鷹山が米沢藩主だった江戸時代から、地域の人々のたんぱく源として鯉の養殖が行われています。米沢地方の特産品になっていて、逆沢ため池の鯉の水上げは秋の風物詩のようです。
しかし、現在も逆沢ため池で、鯉の養殖が行われているのかは不明なところですね。

天端付近はこんな感じで、立入禁止になっていました。

こちらは下流側の様子で、立入禁止と思われるので遠方から撮影。アースダムの、よくある風景になっていますね。

こちらはダム湖の様子で、静かな雰囲気になっていました。

堤体の上流側はこんな感じで、うっすらとブロック状のコンクリートが敷かれているのが見えますね。
最後に

参照:Google マップ
ダム関連記事
逆沢ため池のスペック
ダム名 | 逆沢ため池 |
型式 | アースダム |
所在地 | 山形県東置賜郡川西町 |
河川名 | 最上川水系 |
ダムの目的 | A:かんがい用水 |
堤高 | 11.5m |
堤頂長 | 125m |
提体積 | – |
流域面積 | 1.63k㎡ |
湛水面積 | – |
総貯水量 | 436,000㎥ |
有効貯水量 | – |
ダム管理者 | – |
本体施工者 | – |
着手年 | – |
竣工年 | – |
ダム湖名 | – |
ダムカード | なし |
スポンサーリンク